トップ > 日本俳優協会について > 役員と組織 > 役員一覧 > 坂東玉三郎 (ばんどう たまさぶろう)
坂東玉三郎 (ばんどう たまさぶろう)
代数
五代目
本名
守田 親市 もりた しんいち
生年月日
昭和25年(1950)4月25日、東京に生まれる。
芸歴
- 昭和32年(1957)12月
- 東横ホール「寺子屋」の小太郎で坂東喜の字を名乗り初舞台。
- 昭和39年(1964)6月
- 十四代目守田勘弥の養子となり、歌舞伎座「八代目市川團十郎」のおみよ、「心中刃は氷の朔日」のおたまで五代目坂東玉三郎を襲名。
- 昭和57年(1982)6・7月
- アメリカ公演に参加。
- 昭和59年(1984)5月
- アメリカ歌舞伎舞踊公演を行う。
- 昭和60年(1985)7・8月
- アメリカ公演に参加。
- 昭和61年(1986)6月
- フランス公演に参加。
- 平成元年(1989)10月
- ヨーロッパ公演に参加。
- 平成3年(1991)10月
- イギリス公演に参加。
- 平成3年(1991)11月
- 台湾文化大学名誉文学博士号を受ける。
- 平成4年(1992)
- 映画「外科室」「夢の女」監督。
- 平成4年(1992)
- ワイダ監督、映画「ナスターシャ」主演。
- 平成7年(1995)
- 映画「天守物語」監督・主演。
受賞歴
| 昭和45年(1970)度 | 芸術選奨新人賞 | |
| 昭和46年(1971) | ゴールデンアロー賞 | |
| 昭和46年(1971) | 名古屋演劇ペンクラブ特別賞 | |
| 昭和49年(1974) | 4月 | 重要無形文化財保持者(総合認定)に認定される。 |
| 昭和51年(1976) | 「マクベス」で名古屋ペンクラブ年間賞 | |
| 昭和53年(1978) | ゴールデンアロー賞 | |
| 昭和56年(1979) | 3月 | 第2回松尾芸能賞優秀賞 |
| 昭和59年(1984)度 | 都民文化栄誉章 | |
| 平成3年(1991) | 9月 | シュバリエ勲章 |
| 平成5年(1993) | 3月 | ジャン・コクトー国際賞 |
| 平成9年(1997) | モンブラン・デ・ラ・キュルチュール賞 | |
| 平成9年(1997)度 | 「壇浦兜軍記」の阿古屋、「籠釣瓶花街酔醒」の八ツ橋、「加賀見山旧錦絵」の尾上の演技で、第39回毎日芸術賞 | |
| 平成9年(1997)度 | 「壇浦兜軍記」の阿古屋、「籠釣瓶花街酔醒」の八ツ橋、「加賀見山旧錦絵」の尾上、「夕鶴」のつうの演技で、第5回読売演劇大賞最優秀男優賞 | |
| 平成21年(2009) | 第57回菊池寛賞 | |
| 平成23年(2011) | 6月 | 第27回京都賞 |
| 平成24年(2012) | 重要無形文化財保持者(個人指定)に認定される | |
| 平成25年(2013) | 2月 | フランス文化省より芸術文化勲章コマンドゥール(Commandeur des Arts et Lettres)が贈られる |
| 平成26年(2014) | 4月 | 紫綬褒章 |
| 平成27年(2015)度 | 日本芸術院賞 | |
| 平成30年(2018) | 第39回松尾芸能賞大賞 | |
| 令和1年(2019) | 第31回高松宮殿下記念世界文化賞 | |
| 令和1年(2019) | 文化功労者に選ばれる | |
| 令和1年(2019) | 12月 | 日本芸術院会員 |
職歴
| 昭和58年(1983) | 社団法人日本俳優協会評議員 | |
| 平成7年(1995) | 同 理事 | |
| 平成11年(1999) | 社団法人伝統歌舞伎保存会理事 | |
| 平成24年(2012) | 公益社団法人日本俳優協会常任理事 | |
| 平成25年(2013) | 一般社団法人伝統歌舞伎保存会理事 |
著書・参考資料
| 昭和51年(1976) | 7月 | 『真夜中のノート』(サンリオ) |
| 昭和52年(1977) | 『玉三郎の邦楽ジョッキー』(日本放送出版協会) |
写真集
| 昭和47年(1972) | 6月 | 『女形玉三郎』(撮影 篠山紀信 講談社) |
| 昭和52年(1977) | 11月 | 『玉三郎』(婦人画報社) |
| 昭和52年(1977) | 11月 | 『玉三郎』(婦人画報社) |
| 昭和54年(1979) | 10月 | 『坂東玉三郎ひかりの中で』(松竹) |
| 昭和56年(1981) | 2月 | 『坂東玉三郎-冬のヨーロッパ古都を歩いて』 |
| 昭和58年(1983) | 4月 | 『坂東玉三郎ONNAGATA』(平凡社) |
| 昭和59年(1984) | 『玉三郎舞台の夢』(須永朝彦共著、新書館) | |
| 昭和63年(1988) | 『坂東玉三郎の世界』(篠山紀信撮影、朝日新聞社) | |
| 平成5年(1993) | 5月 | 『監督坂東玉三郎・夢の女』(NTT出版 写真 岸野正彦) |
| 平成5年(1993) | 『山鹿八千代座・坂東玉三郎華麗に舞う』(萩原朔美監修、NTT出版) | |
| 平成6年(1994) | 5月 | 『ナスターシャ』(ぴあ) |
| 平成9年(1997) | 4月 | 『坂東玉三郎の宇宙』(月刊ダンスマガジン増刊・新書館) |
| 平成10年(1998) | 12月 | 『坂東玉三郎舞台写真集』(福田尚武撮影、朝日ソノラマ) |
| 平成19年(2007) | 4月 | 『五代目坂東玉三郎』(篠山紀信写真、講談社) |
| 平成21年(2009) | 4月 | 『坂東玉三郎 すべては舞台の美のために』(小学館 和樂ムック) |
| 平成21年(2009) | 7月 | 『完全保存版 ザ歌舞伎座』(篠山紀信撮影・坂東玉三郎案内役、講談社) |
| 平成22年(2010) | 8月 | 『THE LAST SHOW』(篠山紀信撮影・坂東玉三郎案内役、小学館) |
ビデオ・DVD作品集
| 平成4年(1992) | 『坂東玉三郎舞踊集』10巻(増進会出版社) | |
| 平成7年(1995) | 『ナスターシャ』(アンジェイ・ワイダ監督、コムスコック発行 朝日新聞社販売) | |
| 平成10年(1998) | 『東京蜃気楼』(イメージファクトリー・アイエム) | |
| 平成15年(2003) | 1月 | DVD『坂東玉三郎舞踊集1』京鹿子娘道成寺(松竹) |
| 平成15年(2003) | 6月 | DVD『坂東玉三郎舞踊集2』鷺娘(松竹) |
| 平成15年(2003) | 10月 | DVD『坂東玉三郎舞踊集3』楊貴妃(松竹) |
| 平成16年(2004) | 1月 | DVD『坂東玉三郎舞踊集4』鏡獅子(松竹) |
| 平成16年(2004) | 4月 | DVD『坂東玉三郎舞踊集5』お夏狂乱(松竹) |
| 平成16年(2004) | 8月 | DVD『坂東玉三郎舞踊集6』藤娘(松竹) |
| 平成20年(2008) | 8月 | DVD『プロフェッショナル仕事の流儀 妥協なき日々に、美は宿る 歌舞伎役者 坂東玉三郎の仕事』(NHKエンタープライズ) |

