トップ > 催し・イベント > 俳優祭 > 過去の俳優祭 第39回

俳優祭

第39回  令和5年9月28日(木) 国立劇場大劇場

七年ぶりの開催となる第39回俳優祭は、お陰様で大盛況となりました。
ご来場いただきましたお客様をはじめ、共催の国立劇場、ご協力いただきました松竹株式会社、舞台スタッフなど関係各位に厚く御礼申し上げます。

今回の俳優祭は、コロナ禍の中でも一生懸命に歌舞伎を応援してくださったお客様への感謝を込めて、またこれからも歌舞伎を支えてくださるお客様のために、お世話になった初代国立劇場とのお別れの記念として開催。
俳優祭ならではの趣向を凝らした舞台のみならず、名物の模擬店も復活いたしました。

左から、奨励賞(京純)、奨励賞(咲十郞)、日本俳優協会賞(國矢)、授与者(梅玉)

左から、奨励賞(京純)、奨励賞(咲十郞)、
日本俳優協会賞(國矢)、授与者(梅玉)

開幕ご挨拶 中村 梅玉

夜の部のみ 日本俳優協会賞授賞式

一、伝統歌舞伎保存会研修発表演目『菅原伝授手習鑑』「加茂堤」「吉田社頭車引」

担当:尾上松緑

本年度の伝統歌舞伎保存会研修発表会として若手の勉強のために企画されました。 歌舞伎は重要無形文化財に指定されていますが、伝統歌舞伎保存会は、この[無形文化財歌舞伎]の保持者の団体として文部科学大臣の認定を受けています。歌舞伎に携わる俳優、竹本、長唄、鳴物、狂言作者のうち、舞台経験二十年以上の技芸優秀な者が選ばれて会員になっています。いわば歌舞伎をリードし、指導してゆく立場にある人たちの集まり、歌舞伎の中核となる団体だと言っていいでしょう。伝統歌舞伎保存会の大きな役割は、会員自身の研讃もさることながら、まだ舞台経験の浅い人たちを指導し、その技芸の向上をはかることにほかなりません。

今回は伝統歌舞伎保存会会員の指導のもと、これからの歌舞伎界を担う若手俳優・演奏者により、時代物の代表格『菅原伝授手習鑑』のうち「加茂堤の場」と「吉田社頭車引の場」を上演しました。

【加茂堤の場】

左から、桜丸女房八重(千之助)、苅屋姫(莟玉)

左から、桜丸女房八重(千之助)、苅屋姫(莟玉)

左から、桜丸女房八重(千之助)、苅屋姫(莟玉)、<br />齊世親王(玉太郎)、舎人桜丸(團子)

左から、桜丸女房八重(千之助)、苅屋姫(莟玉)、
齊世親王(玉太郎)、舎人桜丸(團子)

左から、仕丁(貴緑、河松、やゑ亮、八重之、やゑ六、松悟)、三善清行(吉之丞)

左から、仕丁(貴緑、河松、やゑ亮、八重之、やゑ六、松悟)、
三善清行(吉之丞)

桜丸女房八重(千之助)

桜丸女房八重(千之助)

配役
舎人桜丸 市川 團 子
桜丸女房八重 片岡 千之助
齊世親王 中村 玉太郎
三善清行 中村 吉之丞
苅屋姫 中村 莟 玉
仕丁長作 片岡 仁三郎
仕丁次作 市川 荒五郎
仕丁吾作 市川 喜 猿
仕丁八作 片岡 孝 志
仕丁 坂東 八重之
仕丁 坂東 やゑ亮
仕丁 尾上 松 悟
仕丁 坂東 やゑ六
仕丁 尾上 貴 緑
仕丁 市川 河 松

竹本連中
浄瑠璃/竹本和太夫
三味線/鶴澤宏太郎☆
☆は伝統歌舞伎保存会会員による補導出演

【吉田社頭車引の場】

左から、舎人桜丸(左近)、舎人梅王丸(鷹之資)

左から、舎人桜丸(左近)、舎人梅王丸(鷹之資)

左から、舎人桜丸(左近)、舎人松王丸(染五郎)、舎人梅王丸(鷹之資)

左から、舎人桜丸(左近)、舎人松王丸(染五郎)、
舎人梅王丸(鷹之資)

左から、舎人桜丸(左近)、舎人梅王丸(鷹之資)、藤原時平公(松緑)

左から、舎人桜丸(左近)、舎人梅王丸(鷹之資)、
藤原時平公(松緑)

配役
舎人梅王丸 中村 鷹之資
舎人松王丸 市川 染五郎
舎人桜 丸 尾上 左 近
舎人杉王丸 市川 福太郎
金棒引藤内 市川 福之助
仕丁 坂東 八重之
仕丁 坂東 やゑ亮
仕丁 中村 仲 助
仕丁 坂東 やゑ六
仕丁 尾上 まつ虫
仕丁 松本 幸之助
仕丁 市川 河 松
仕丁 松本 錦 一
藤原時平公 尾上 松 緑

竹本連中
浄瑠璃/竹本葵太夫☆
三味線/鶴澤薫
☆は伝統歌舞伎保存会会員による補導出演

 

二、お楽しみ模擬店

担当:中村又五郎、坂東彦三郎

俳優祭といえば模擬店。国立劇場の食堂・ロビー・売店など全館で素顔の俳優たちが店主となってお客様と交流します。押隈や直筆色紙を展示販売する「画廊」をはじめ、染五郎・種之助・尾上右近が描いたイラストを基にした俳優祭オフィシャルグッズの販売や、直接対決できるゲームコーナーなど大賑わいでした。
※写真のキャプションの俳優名は左から

「画廊」梅花、梅玉、歌女之丞

「画廊」梅花、梅玉、歌女之丞

「サンドイッチ・お飲み物」雀右衛門、権十郎、門之助

「サンドイッチ・お飲み物」雀右衛門、
権十郎、門之助

「焼きそば」歌六、米吉

「焼きそば」歌六、米吉

「お団子・甘味」時蔵

「お団子・甘味」時蔵

「福引」又五郎、秀乃介、種之助、種太郎、歌昇

「福引」又五郎、秀乃介、種之助、
種太郎、歌昇

「公式グッズ」勘九郎、長三郎、勘太郎、福助、児太郎

「公式グッズ」勘九郎、長三郎、勘太郎、
福助、児太郎

「フランクフルト」彌十郎

「フランクフルト」彌十郎

「ゲーム」笑也、笑三郎

「ゲーム」笑也、笑三郎

「ドリンク」右團次、右近

「ドリンク」右團次、右近

フランクフルト/右團次・市川右近

「ドリンク」獅童、陽喜

「お土産」愛之助

「お土産」愛之助

「公式グッズ」幸四郎

「公式グッズ」幸四郎

「揚げたこ焼き」菊之助、丑之助

「揚げたこ焼き」菊之助、丑之助

「公式グッズ」團十郎白猿

「公式グッズ」團十郎白猿

「ゲーム」新悟、莟玉、鶴松、歌之助

「ゲーム」新悟、莟玉、鶴松、歌之助

「ゲーム」鷹之資、左近

「ゲーム」鷹之資、左近

「お土産」吉太朗、吉弥

「お土産」吉太朗、吉弥

「まんじゅう・大福」橘太郎、眞秀、亀三郎

「まんじゅう・大福」橘太郎、眞秀、亀三郎

三、映像でふりかえる「初代国立劇場の思い出」

担当:尾上菊之助

令和5年(2023年)10月で閉場を迎える初代国立劇場。昭和41年11月のこけら落とし以来57年の歴史を、菊之助のナレーションとともに秘蔵映像で振り返りました。国立劇場の舞台を彩った名優たちによる懐かしい名場面の数々に、お客様からは時にため息も漏れました。

四、「戯場八景名残隼」(ゆめのくにへようこそありがとうこくりつ)

担当:松本幸四郎

 俳優祭名物の企画創作演目。この作品は歌舞伎「三世相錦繍文章」や落語の「地獄八景亡者の戯れ」を下敷に、いわゆる「地獄巡り」をモチーフとしています。思いがけずあの世に迷い込んでしまった人たちが、冥途で色々な存在と出逢い、多くの不可思議な体験をするのです。「地獄」と聞くと、一瞬ギョッとしますが、「朝比奈地獄巡り」など芸能では古くから使われる趣向であり、この世とあの世を表裏一体と捉えることが多い歌舞伎が得意とする世界かも知れません。さらに、様々な艱難辛苦を経験してこの世に戻ってくるという展開は、一人の人間の成長を描く冒険譚とも……と難しい話はここまで。名に負う俳優祭のお楽しみ演目ですから、もう何が出るかわかりません。普段鍛えた技芸と妄想で、勝手にキャラが動き始めること必至です。隠し芸あり、隠さない?ネタあり、そして行き着く先は……、アッ夢の国の光が見えてきました。

左から、軽業(幸四郎)、歯技師(巳之助)、医者(新悟)、山伏(獅童)

左から、軽業(幸四郎)、歯技師(巳之助)、医者(新悟)、
山伏(獅童)

左から、メイドヒーガン(吉太朗)、メイドメーカー(河合雪之丞)、メイドハリー(米吉)、メイドヨミ(宗之助)、メイドアビー(鶴松)

左から、メイドヒーガン(吉太朗)、メイドメーカー(河合雪之丞)、
メイドハリー(米吉)、メイドヨミ(宗之助)、メイドアビー(鶴松)

左から、山伏(獅童)、歯技師(巳之助)、三途の川の婆(勘九郎)、軽業(幸四郎)、医者(巳之助)

左から、山伏(獅童)、医者(新悟)、三途の川の婆(勘九郎)、
軽業(幸四郎)、歯技師(巳之助)

上段左から、閻魔の奥さん(児太郎)、閻魔 昼の部(團十郎白猿)、下段左から、三冠王(歌之助)、五官王(中村福之助)、五道冥官(虎之介)

上段左から、閻魔の奥さん(児太郎)、閻魔 昼の部(團十郎白猿)、下段左から、三冠王(歌之助)、五官王(中村福之助)、
五道冥官(虎之介)

左から、王英(壱太郎)、魚智深(笑也)、お夜叉(寿猿)、林冲(猿弥)、姫虎(中車)、晁蓋(笑三郎)、李逵(門之助)

左から、王英(壱太郎)、魯智深(笑也)、お夜叉(寿猿)、
林冲(猿弥)、姫虎(中車)、晁蓋(笑三郎)、李逵(門之助)、
青華(青虎)

左から、閻魔の奥さん(児太郎)、閻魔 夜の部(愛之助)

左から、閻魔の奥さん(児太郎)、閻魔 夜の部(愛之助)

上段左から、閻魔の奥さん(児太郎)、閻魔 昼の部(團十郎白猿)、下段左から、閻魔の妾(七之助)、山伏(獅童)

上段左から、閻魔の奥さん(児太郎)、閻魔 昼の部(團十郎白猿)、下段左から、閻魔の妾(七之助)、山伏(獅童)

左から、医者(新悟)、軽業(幸四郎)、王英(壱太郎)、医者(巳之助)

左から、医者(新悟)、軽業(幸四郎)、王英(壱太郎)、
歯技師(巳之助)

左から、花四天(錦之助、芝翫、扇雀、鴈治郎)

左から、花四天(錦之助、芝翫、扇雀、鴈治郎)

配役
軽業 曲屁高麗吉 松本 幸四郎
山伏 法螺尾福童 中村 獅童
歯技師 辺田奈四海 坂東 巳之助
医者 山井直仙 坂東 新悟

三途の川の婆 中村 勘九郎
北条時政 坂東 彌十郎
滝の白糸 水谷 八重子
メイド ハリー 中村 米吉
メイド ヨミ 澤村 宗之助
メイド アビー 中村 鶴松
メイド ヒーガン 上村 吉太朗
メイド メーカー 河合 雪之丞
閻魔(昼) 市川 團十郎 白猿
閻魔(夜) 片岡 愛之助
閻魔の奥さん 中村 児太郎
五官王 中村 福之助
五道冥官 中村 虎之介
三冠王 中村 歌之助
閻魔の妾 中村 七之助
弁天小僧 中村 萬太郎
碇知盛 中村 橋之助
林冲 市川 猿弥
晁蓋 市川 笑三郎
お夜叉 市川 寿猿
王英 中村 壱太郎
姫虎 市川 中車
青華 市川 青虎
魯智深 市川 笑也
李逵 市川 門之助
花四天 中村 鴈治郎
花四天 中村 扇雀
花四天 中村 芝翫
花四天 中村 錦之助
市川 段一郎
中村 橋光
中村 光
市川 喜介
中村 芝桜
市川 瀧昇

常磐津連中
浄瑠璃/常磐津和英太夫、常磐津仲重太夫、常磐津千寿太夫
三味線/常磐津菊寿郎、常磐津菊与志郎、岸澤満佐志

竹本連中
浄瑠璃/竹本葵太夫、竹本和太夫
三味線/鶴澤翔也、鶴澤薫

長唄連中
三味線/杵屋巳太郎、柏要二郎、今藤長龍郎、今藤龍市郎
















ごあいさつ 中村 梅 玉
手締め 片岡 仁左衛門
ごあいさつ

フィナーレ

ページの先頭へ

////